Gitいつ覚えるの問題
Gitを勉強しているうちに、さらに議論が進んでいた。
データサイエンティストや機械学習エンジニアになるのにgitやDockerが必要かどうか、本質的には初心者に「Python→機械学習→git/Docker」と教えれば途中でコケても多少機械学習使えるマンになれるのに「git/Docker→Python→機械学習」だと途中でコケると何も出来ないマンになるのが問題なのだと思う
— TJO (@TJO_datasci) 2021年8月24日
個人的にはPythonの前にSQLとBIツール(Tableauなど)を推したい。
— ゆうたろう (@artyou1985) 2021年8月24日
万が一その段階で止まってしまってもわりと仕事がある。肩書きはデータサイエンティストではなくデータアナリストになるけど。 https://t.co/pHC6AsdMhJ
GitやDockerは、あくまで入れ物にすぎない。「環境を整えてから何かを成す」という意味ではGitやDocker → エンジニアリングや分析 の順番なのだろうが、「本質を優先する」意味では優先順位は逆だろう。
大切な但し書きとして、「ただし、いずれはGitやDockerをきちんと使えないとダメだが。」 がつく。 個人的には、今まさにその”いずれ”に直面しているのだと思う。つまり、時間がない、英語が難しいなどの理由をつけて逃げているわけにはいかないフェーズ。
逃げないぞ。
そういえば、
にもGitのおすすめ資料が載ってた。 この業界、本当にありがたい。